Read Article

3つから選ぶ心理ってどんなもの?|人気飲食店オーナーが秘密公開

3つから選ぶ心理ってどんなもの?|人気飲食店オーナーが秘密公開

 

こんにちは。山田です。
ブログをお読みいただき ありがとうございます。
さて、今日は「売上を上げるメニュー作り」についてお届けしていきます。いきなりですが あなたは鰻屋さんです。
例えば今のメニューがこんな感じだとしましょう。

************************************
「鰻のニョロ助 おすすめランチ」

うなぎ 上 5,000円
うなぎ 並 3,000円

**********************************

つまり「2択」だと言いたいのですね。
(飲食だと全メニューというより「コース」「飲み放題」など。)

心の中をのぞいてみると(想像です)…
「(上)は良いんだけど高いな…」
「(並)は手頃なんだけど質(内容)が下がるな…」
で「えーい高くても良い方だ!」か「贅沢は敵だ!」的に2分されがち。

今回のテクニックは これを「3択にする」。たったそれだけ。
それだけで売上がアップする可能性が高まります。

私たちの日常の中にも「3択メニュー」はあふれています。
「特上・上・並」でも「プラチナ・ゴールド・シルバー」でも 表現は色々あります。
要するに「選択肢(ランク)が3つ」というのが「3択メニュー」。

もちろん 科学的(心理学的)な理由があります。
マーケティング(認知心理学)でいう「フレーミング効果」と呼ばれる事象です。

人間は 「同じことを表していても その表現を変えるだけで受け取り方が変わる」
というもの。(手術は…3人に2人は成功します。=3人に1人は失敗します。)
併せて 人は複数の選択肢を与えられると「絶対評価」より「相対評価」に傾きやすい
ということです。(10個800円、5個450円、1個100円)

さっそく3択メニューにしてみましょう

************************************
「鰻のニョロ助 おすすめランチ」

うなぎ 特上 8,000円  ←新設♪
うなぎ  上  5,000円
うなぎ  並  3,000円

************************************

3択にすると心の中が変わります。
「(特上)はすごく良いんだけど (上)の方が安いなぁ…。」
「(並)は安くて手頃なんだけど 中身がさみしいなぁ…。」
(と提示された中で相対的に評価しやすくなります。)

そしてしばしの比較検討ののちに、
「…真ん中がちょうど良いかなぁ。(手頃にしたいが残念な思いもしたくない。)」
ということになります。

あなたも心当たりありませんか?
僕はあります(笑) 実はお店の思う壺だったのかも知れませんw

これをあなた自身のサービス・商品に当てはめるとどうなりますか?

「上の価格帯をたくさん売りたい」と思うなら 「上」が真ん中に来るように
「特上」を置けば良いんです。
売りたい価格帯の上に一つ増やして3択にする。

もしすでにしているが思うように結果につながらないならば、
「真ん中が引き立つような設定」
にしてみましょう。
「上のランクの価格を少し上げて」
「下のランクの内容を若干落とす」
これだけです。

もちろん需要のないものは売れません…(^^;;
設定も色々テストと改善をするのが良いですね。

商売人の学校には もっと豊富な経験やテクニックを共有できる先輩や仲間がいます。
そんな「必要な環境を選択する」のが 一番のテクニックかも知れませんね。

それでは あなたの売上が上がりますように。

コメント投稿

Return Top