
商売人の学校講師 蔵楽俊樹です。
 
 もう!100均の素晴らしさったら!
 ホントにホントに何でも揃ってますよね~。
 大好きです。
  
 100円でこんなの売っちゃっていいの・・・?
 ちゃんと利益出るんだろうか・・・?
  
 な~んて心配御無用っ!
  
 DAISOもキャンドゥもしっかり利益出ています。
 って当たり前か・・・^^;
  
 中でも100均随一のオシャレさん
 「セリア」
 はスバ抜けて利益率がいいようです。
  
 他の100均大手が約3%の利益率に対し
 セリアは何と約3倍の利益率10%!
  
 あのユニクロや無印良品に匹敵する
 利益率だそうな。
 
 何でそんなに差が出ているのか?
一つは商品構成。
  
 価格競争の対象になり、利益率が下がりやすい
 「食品」
 の扱いを極力減らす事。
 商品構成の98%が雑貨で構成されてるみたい。
  
そしてもう一つ
 ここが他との大きな違い、
  
 「コーディネート提案」
  
セリアでは女性客をターゲットに戦略的
 な品揃えがされていて、
 「統一感を出してオシャレにまとめたい」
 というニーズにバッチリ応えています。
 
 例えばトイレ周りを例にすると
 マット、シートカバー、ふたカバーなどが同じ素材、
 色味で品揃えされています。
  
 なので全て揃えると統一感が出て大層オシャレなトイレに。
 一個買うと他も思わず買っちゃう素敵な仕組み作りですね。
  
それにより自然と購買点数が上がり顧客単価も上がるわけ。
 
 「セリアはオシャレに安くコーディネイト出来る」
 
 オシャレに敏感な女性ターゲットには頼もしい存在としての
 USPとコーディネイトの提案力で顧客単価をひき上げる。
  
 100円均一という縛りの中で、利益率をこれだけの高水準に保つ為に、
 きちんと考えられているんですね~。
 
 このように顧客単価を上げるのに
 単純に「値上げ」だけではなく、
 何かしらの提案をする工夫を凝らすこともすごく大切な事。
 
 例えば治療院であれば
  
 1つの施術メニューを受けると
 違う施術メニューを受けてみたくなる様に工夫してみるとか、
 健康食品サプリメントなんかの物販も取り入れてみるとか。
 色々練ってみるのもいいんじゃないでしょうか?
 
 「なかなか値上げに踏み切れないっ」とお困りのあなた、
 是非セリアに行ってみて下さい。
  
 気がつくとカゴが商品でいっぱいになってますから(笑)
 
 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
 
             商売人の学校   蔵楽俊樹



コメント投稿